バイクリアボックス自作。
突然の3連休。昨日はプチ旅行でしたが、今日は、バイクで釣り、キャンプに行くためにリアキャリアの積載容量をアップを行いました。暇なもんで・・・(-。-)y-゜゜゜
釣りグッズがちょうど入る大きさで、あまり横に出過ぎず、すり抜けが可能な大きさを選びました。
さらに一工夫。ボックスの上にカートやテント、マット類を置きたいので、固定の金具を取り付けます。穴はうちにあるミニドリル。パワーがなくてこの程度でも開けるのが大変でした。インパクトが欲しい~。
U字ボルトとナットで固定。もっと良い金具もあったのですが、この仕様より5倍も値段がしたのでこの仕様にしました。全部で368円!
内側は少し出っ張りますが、この程度なら良しとしましょう。
そして完成。後でアルミマットを入れてみましたが、バッチリでしたよ。
そして、バイクへの取り付けですが、元々既製品のリアボックスをつけているので、簡易に取り外しが出来るように内側のボルトは同じものが使えるようにしました。
そして荷締めロープで固定し、下には滑り止めマットを敷いて脱落防止をしています。
なかなかうまくいきましたが、縦方向には強いのですが、横揺れには少し弱いので、もう少し考えてみます。
あなたにおススメの記事
関連記事